
サイト内の現在位置
- 2021年3月30日
- NEC、ウェルビーイングの実現に向けた愛玩動物コミュニケーションプラットフォームサービス「waneco」を提供開始
- 2021年3月30日
- NECグループ内で「waneco talk」実証実験を開始

飼い主は犬種や猫種、年齢、性別、アレルギー、
健康状態、性格、特徴などを無料で登録できます。
それが、大切なIDとなります。
例えば将来的には、動物病院やサロンなど、
ワンストップでの利用が可能になります。
また、wanecoのIDとAIによって、
犬や猫向けにパーソナライズ化された、
より高度なサービスが受けられるように
展開していきたいと考えています。

あらゆる犬や猫のデータをAIによって
分析することで、社会に役立てていきます。
健康や食事、美容、しつけ、介護など、
さまざまな事業者のサービスや商品が、
もっと飼い主やペットに寄り添い、
もっと魅力的なものになるよう、
サポートしていきたいと考えています。
人と犬や猫が幸せに暮らせる世の中を、
ともにつくっていきませんか。
そのためのパートナーを募集しています。


wanecoのIDでつながるペットサービス例。
将来構想を含みます。
-
診察券・病歴、投薬履歴
カルテ情報・アレルギー管理 -
保険証・本人確認
-
予防接種履歴・本人確認・
利用履歴 -
ペット可能なホテル
ペットのホテル・利用履歴 -
IoTデバイス
活動状態・活動量統計 -
血統書
-
カルテ情報
-
ペットの嗜好状態・食事管理
-
臨床情報
-
wanecoとは、犬・猫のための様々な情報を一元管理するプラットフォームサービスです。デジタルを活用し、飼い主と事業者が協力することで、人とペットが共に幸せに暮らせるサービス基盤を目指します。
※将来構想を含みます
wanecoが目指す、利用シーンの一例です。
今後、本サービスに賛同いただけるパートナー企業、団体を募集し、連携して事業を拡大していきます。
-
- 普段は気づかないようなペットの
身体の違和感を、
サロンの方に発見してもらえる。
しかも、病院にすぐ共有できる。 - ペットの生活や特徴に応じて、
トリミングするベストな
タイミングを
お知らせできたり、来店促進を行える。
-
- ペットの日々の活動量や、トリミングサロンからの
情報によって、
早い段階で検査できたり、
病気の予防や治療につなげられる。 - ペットの日々の活動量や
食生活などの傾向をふまえ、
より適切な診察や治療を行える。
-
- ペットの犬種や猫種、年齢、体重、
嗜好、アレルギー、
健康状態などから、
最適なフードの情報が届く。 - さまざまなペットにぴったりな、
商品やサービスの企画・
開発が可能に。
さらに、飼い主に直接レコメンドできる。
-
- ペットに最適な保険がわかりやすく、
そして、選びやすい。
さらに、保険申請の手続きが手間なく行える。 - それぞれのペットに合わせて、
飼い主のニーズを
把握しながら、
商品やサービスの企画・提案ができる。
